[Haiso10の概要へ戻る]
動 作 環 境    
パソコン
動作確認済PC
 Windows 7  及び Windows 10 の32bit・64bit 及び
Windows 11Pro64bit のPC 
  開発機は Windows10 Pro 64bit版PC
    Windows Vistaでの動作は確認しておりません。
 
    V10(11).22.01版から Windows11 へのアップグレードに対応しました。(2022.06.08)追記
      Windows11の画面表示の変更に対応し Haiso10のDBGrid他の表示を変更しました。
    詳細は 「Windows11への移行について」 をご覧ください。
   
   プリンタ
  配送伝票の印刷はドットインパクトプリンタ を使用します。
 ドットインパクトプリンタはFit7450及びFit7450Pro以外ので動作は確認しておりません。
 プリンタドライバのインストール後 プリンタのプロパティを設定してください。
  Fit7450Proの設定方法は Q&A をご覧ください。 
    ヤマトB2 Cloud を使用して印刷する場合はインクジェットプリンタ他を使用。
 その他台帳類の印刷は、ドットインパクトプリンタ 又は インクジェットプリンタで印刷します。
動作確認機種
ドットインパクトプリンタ 富士通アイソテック Fit7450 Windows7 とWindows10で使用 可能  
       〃 富士通アイソテック Fit7450Pro           〃  
インクジェットプリンタ Canon  MG6230            〃   
 
  • インクジェットプリンタについて
     インクジェットプリンタは、プリンタドライバで印刷用紙の設定をするタイプの機種を使用し、
    プリンタのディスプレイで用紙を設定する機種は避けてください。 Haiso10側での制御が出来ない可能性があるためです。
     また、インクジェットプリンタで、郵便振替票と請求書の印刷を行う等 サイヅの違う用紙を印刷する場合は、プリンタに
    2種類の用紙をトレーにセットできる機種をお選びください。


  • レーザープリンターについて
    レーザープリンターは Haiso10 でプリンタの制御が出来無くなる事例がありました。(Canon LBP7010C)
      他の機種は確認していませんが、レーザープリンターの使用はお勧めしません
 3  印刷に使用するExcel
   Haiso10の印刷は、ヤマトb2(Cloud)を除き Excel を利用して印刷するので、お使いのPCにExcelがインストールされている必要があります
 
Excelのバージョンは Excel2010 2013 2016 2019 365 で確認済みです。
 尚 当初HelpはExcel 2010での説明となっていましたが、その後Excel のバージョンが変化しています。現在は2019です。
   ご使用のExcel と違う場合があるのでご了承下さい。
   
4   Haiso10で使用するブラウザ
  Haiso10関係exeの更新及びYOSホームページの参照に使用するブラウザは、Windows10のMicrosoft Edge(初期設定)がそのまま使用可能です、その他 Internet explorer11Firefox も使用を確認しています。
Webサイト或いはシステムの更新等が、キャッシュによって反映されない場合があるためWebサイトデータの
  設定を 「Webサイトを表示するたびに確認する」に ご面倒でも変更してください。
  これらの変更方法は 
Q&A をご覧ください。 
   
   ヤマトB2 Cloud について
  1. ヤマトB2 Cloudの使用は ヤマトクロネコメンバース の取得が必要です。

  2. ヤマトB2 Cloudでの配送シールの印刷に対応ブラウザについて
    Test機では FireFox は印刷可能 Internet Explorer11では 印刷不可でした。 

    当初対応ブラウザは、Microsoft Edgeは使用不可 Internet Explorer11・FireFox最新版・Chrome最新版となっていいましたが
    ヤマト運輸サポートセンターから 2020年1月6日 Internet Explorer11で 2020年1月6日障害発生(http://b2start.jp/b2pro/index.html) のアナウンスがあり
     対策として
     Internet Explorer11キャッシュの削除方法/TLS1.0以上有効化/スクリプト有効化/Cookie有効化/ポップアップブロックの解除設定/信頼済サイトへの追加
     (https://b-faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1201)等の発表がありましたがTest機では解決できず FireFoxを試したところ 印刷可能となりました。

    追記 2021/06/12 Microsoft Edgeで印刷できることを確認しました。

    本件は使用環境にもよると思われるので 印刷不可の場合はいろいろお試しください。
本システムは、PCがインターネットに接続できる環境でお使い下さい。
本システムのバージョンアップ、郵便辞書のダウンロード、市町村合併状況の確認、YOSホームページ・Helpの参照、及びリモートツールの使用等ができます。
尚 郵便辞書・市町村合併状況 については URL が変更された場合は、マスター整備|Data処理の基準 ページ
   で修正してください。
   
   
 インストールするディスクはCドライブに固定です。
 
 HaisoStart10SD  は C:\YOS\HaisoStart10SDI に
 Haiso10SDI   は C:\YOS\Haiso10SDI    です。
   
新規インストール時  ハードディスクの必要容量
   新規インストール時で 約100MBが必要です。 正規の運用で年数が経過するとデータ量が増加するので更に十分な空き容量 (10~20MB) が必要になります。
    
快適な運用のために
  PCについて      
 最近のPCは性能も向上しているためHaiso10の運用には問題ないと思われますが、新規に購入される場合は 下記の1 以降の項目に御留意ください。 
     参考  Performance検証はここをご覧ください 
   ディスプレイ + デスクトップ型  ノート型PC
 ディスプレイ  大型が選択でき見やすい  小さい
 拡張性・作業性  優れている  拡張性が無い
 USBの接続口  多い  少ない
 設置場所  広いスペースが必要  狭いスペースで良い
 可搬性  なし  あり
  1. Windows10 64bit機の場合、メインメモリは8GB以上をお勧めします。
    4GBの場合は 操作上ストレスを感じました。

  2. CドライブはHDDよりもSSDの使用をお勧めします。
    SSDを使用すると 起動 その他の動作が格段に早くなります。

  3. 業務用(Haiso10) 専用として運用
     SSDの容量にもよりますがあまり多くのソフトをインストールせず、業務用(Haiso10) 専用として運用するようにしてください。 
    特に心配される事項
      Haiso10で使用しているデータベースはFirebird-2.0.3ですが、他のソフトのデータベースが
      異なるバージョンのFirebird を使用しており、これがインストールされた場合の影響が不明です。

  4. PCの選択について(これから購入される方のご参考に)
    • 出来れば、拡張性に優れた モニター + デスクトップ型のPCをお勧めします。

    • ノートPCを選択される場合は、なるべくディスプレイが大きく、USBの接続口が多いPCをお選びください。
      USBの接続口が多いと接続口が固定出来、安定した運用が出来ます。
      固定したい機器は、プリンター及びBackUp用HDD です。

      プリンタのUSB接続口を変更すると
      Haiso10側に登録された設定と異なってしまい印刷が出来なくなります
      接続時にPlug and Playにより プリンタドライバが複数インストールされるためです。

      BackUp用HDD についても自動バックッアップが出来なくなります
      Haiso10へ用ドライブ名を登録するのでUSB接続口の固定が必要です。

      注 USBの接続口の必要数について
         
      USBの接続は  プリンター用  2  (ドットインパクト・インクジェットの2台を使用する場合)
         マウス用  1  (タッチパッド より使い勝手が良いのでお勧め)
         キーボード用  1  (キーボードにテンキーが有れば不要)
         BackUp HDD用  1  
         USBメモリ用